
2011年03月15日
【緊急】地震災害に関して私たちができること(補足)
皆様こんばんわ
茶房『和』女将の和美と申します
先日ブログでお知らせした内容は、あたしが【阪神淡路大震災】の時に
ボランティアとして活動した時の経験より、スタッフにより掲載いたしました
現在、あたしの住む関西では遠くはなれた被災地の現状はTVよりのNEWSでしか
知る由もありません・・・・
しかしながら、神戸の被災地を見てきた自分としては、伝わってきている情報だけでも
悲惨な状況が想像できます、そこであたしたちが出来ること・・・
決して対岸の火事ではなく、何時自分たちが襲われるかもしれない状況だということを認識し
同情ではなく、同じ国に住む仲間として救いの手を差し伸べる時なのではないでしょうか
電力・食料・住居など足りているものを探すのが困難になるほど
被災地ではいろいろな情報が駆け巡り、人々を不安にさせます、あたしたちがTVをみ
平穏を取り戻しつつある状況でも、被災地の状況は何一つ変わらず救いの手を求めています
SLでもいまいろんな情報が錯綜しています・・・どれが本当で何をすべきかをしっかりと考え
自ら行動する勇気が必要な時なのではないでしょうか
神戸の方たちは、自分たちが被災した時に助けてもらった記憶を持ち各地の被災地に
飛び回ってる方々がいます、もちろんあたし達には現状の生活も、仕事もあります
現地には行けない方もいます、あたしもそうです・・・神戸の時は家族も子供もいませんでした
今回はすべてをおいて飛んでゆくことは出来ません・・・・・
募金もしっかりと被災地に届く公共の募金に協力する・援助もただ闇雲にするのではなく
必要なものを必要なところに届ける手段をしっかりと選ぶ、関東圏の方は節電に協力する
自分が出来ることを確実にこなしていくことが被災地の方の助けになるはずです
親戚の方と連絡が取れたのなら、暖かい場所に向かい入れてあげる等、人事ではない
対応をして行きたいとあたしは思っています
皆様も、あせらず自分が出来ることをしっかりと見つめ直して頂けますよう
お願い申し上げます
また今回地震・津波の被害を受けた被災地の方々に、神戸も復興できました
希望を捨てることなく励ましあい今ひと時力を出し合い支えあいの心で、救いの手を
待ってください。
最後に、この災害で亡くなられた方々のご冥福をお祈りさせていただきます。
和美
茶房『和』女将の和美と申します
先日ブログでお知らせした内容は、あたしが【阪神淡路大震災】の時に
ボランティアとして活動した時の経験より、スタッフにより掲載いたしました
現在、あたしの住む関西では遠くはなれた被災地の現状はTVよりのNEWSでしか
知る由もありません・・・・
しかしながら、神戸の被災地を見てきた自分としては、伝わってきている情報だけでも
悲惨な状況が想像できます、そこであたしたちが出来ること・・・
決して対岸の火事ではなく、何時自分たちが襲われるかもしれない状況だということを認識し
同情ではなく、同じ国に住む仲間として救いの手を差し伸べる時なのではないでしょうか
電力・食料・住居など足りているものを探すのが困難になるほど
被災地ではいろいろな情報が駆け巡り、人々を不安にさせます、あたしたちがTVをみ
平穏を取り戻しつつある状況でも、被災地の状況は何一つ変わらず救いの手を求めています
SLでもいまいろんな情報が錯綜しています・・・どれが本当で何をすべきかをしっかりと考え
自ら行動する勇気が必要な時なのではないでしょうか
神戸の方たちは、自分たちが被災した時に助けてもらった記憶を持ち各地の被災地に
飛び回ってる方々がいます、もちろんあたし達には現状の生活も、仕事もあります
現地には行けない方もいます、あたしもそうです・・・神戸の時は家族も子供もいませんでした
今回はすべてをおいて飛んでゆくことは出来ません・・・・・
募金もしっかりと被災地に届く公共の募金に協力する・援助もただ闇雲にするのではなく
必要なものを必要なところに届ける手段をしっかりと選ぶ、関東圏の方は節電に協力する
自分が出来ることを確実にこなしていくことが被災地の方の助けになるはずです
親戚の方と連絡が取れたのなら、暖かい場所に向かい入れてあげる等、人事ではない
対応をして行きたいとあたしは思っています
皆様も、あせらず自分が出来ることをしっかりと見つめ直して頂けますよう
お願い申し上げます
また今回地震・津波の被害を受けた被災地の方々に、神戸も復興できました
希望を捨てることなく励ましあい今ひと時力を出し合い支えあいの心で、救いの手を
待ってください。
最後に、この災害で亡くなられた方々のご冥福をお祈りさせていただきます。
和美
Posted by NAGOMI at
00:20
│Comments(0)